サービスメニュー・料金表– menu-fee –

≪特別価格≫
開業から半年間(2024年10月31日~2025年4月30日)は、下記の料金表から「2,000円割引」させていただきます。
ただし、料金表の元値が5,000円未満のものについては割引対象外とさせていただきます。

カウンセリング

カウンセリングでは、相談者(以下、「クライエント」という)の抱えている悩みをしっかりとお聴かせいただき、受け止め、理解し、共感しながらカウンセリングを進めていきます。これを「傾聴」といいます。
悩みを誰にも相談できないことって意外と多いのではないでしょうか。誰かに話を聞いてもらい、共感してもらうだけでもこころが楽になることが多々あります。

ストレスやショックな出来事により自己肯定感が低下してしまうと、ネガティブな気持ちが強くなり、不安が強くなったり気弱になったりして行動にブレーキがかかってしまうことがあります。
自己肯定感とは「ありのままの自分を肯定する感覚」のことです。つまり、自分の良いところも悪いところも含めて「これが自分なんだ」と思える感情のことです。

カウンセリングでは、カウンセラーが問題を解決するのではなく、傾聴の作用によりクライエントの自己肯定感が少しずつ高まり、行動へのブレーキが緩まることで、自分の力で悩みごとの解決に向けて行動を起こしていきます。これはクライアントとカウンセラーの共同作業になります。

キャリアカウンセリングは、心理カウンセリングに比べると課題解決志向が強い傾向にありますが、クライエントの気持ちを置き去りにしてカウンセリングを進めることはありませんのでご安心ください。
私は心理学からスタートしたキャリアカウンセラーですので、クライエントの気持ちに寄り添うことを大切にしています。

もし、これまでどこかに相談に行き、否定されたり、一方的に言われたり、怒られたりなど 嫌な経験をしていて「相談しても無駄だ!」と思われている方がいらっしゃいましたら、是非、キャリアカウンセリング Office SORAをご利用ください。


カウンセリングの料金表
対面 オンライン(ZOOM、LINEなど) チャット(LINE) 電話
※90分以上のカウンセリングは途中に休憩が入ります。
※オンラインカウンセリングのツールは、ZOOM、LINE、Google Meet、Teamsなどお客様のご希望に合わせることができますのでご相談ください。
※電話相談の通話料はお客様のご負担となります。(LINE電話やZOOMカメラなしでのご相談のほうが費用が抑えられます)

メール
※お客様からカウンセラーへ ご相談メール(往き)、カウンセラーからお客様へ ご返答メール(返り) で1往復となります。
※ご相談メールをいただいてから、ご返答メールをお送りするまで2~3日お時間をいただきますのでご了承ください。(空き時間を利用して対応することで料金を低く設定しています)
※メールの代わりに 、LINEチャットを利用して長文メッセージのやり取りでも可能です。
※お送りいただくご相談メールの1回あたりの文字数上限は3,000文字以内(Word A4 標準設定で、1ページが約1,500文字くらいです)を目安としてください。

職業適性検査・職業興味検査・性格検査

「自分にどんな仕事が向いているのかわからない」と悩まれている方にとって、職業適性検査や職業興味検査などを受けてみることが悩みの解決に参考となる可能性はあります。
しかしながら、検査結果に出てきた「あなたに向いている職種や職業」などを単に鵜呑みにして就職(転職)活動へ反映させてしまうことは、あなたに良くない影響を与えてしまう恐れがあるため注意が必要です。

適性検査や興味検査は、 「あなたの適職はこれです!」 と正確に教えてくれるものではなく、検査結果を分析して解釈するといった自己理解を深める作業がとても重要になってきます。
クライエントに検査結果を伝えてお終いというような相談職の方もいらっしゃいますが、それならネットで気軽にできる検査と何ら変わりなくあまり意味がないように感じます。

また、あなたの性格や特性を確認しておくことは、あなたが選ぼうとしている職種や職場に合うかどうか、長く働けそうかなどにも関係することですので、性格検査で自分の性格や特性を確認しておくことは意味のあることだと私は考えています。自分の性格や特性を知ることも自己理解の一つです。

キャリアカウンセリング Office SORAでの各種検査は、検査を実施した後、ワーク(まとめ作業)を通して結果を整理し、内容を深めていくため、少し時間が必要になりますのでご了承ください。(やりっ放しの検査はお金を無駄にするだけです)

各種検査の料金表
対面のみ
※各検査は、「検査」 → 「ワーク・解説」 の流れで実施します。
※一般職業適性検査(GATB)は、2回お越しいただくことになります。
※一般職業適性検査(GATB)を実施する前に、VPI職業興味検査または職業レディネス・テスト(VRT)を実施しておくと、より詳しく適性を検討できます。
※下表中の時間表示「約〇〇分」は目安です。
※検査を実施できるか、また、どの検査を実施するかについて、一度、カウンセリングを受けていただく必要があります。体調や健康状態などによっては、検査を実施できないことがありますのでご理解ください。検査の実施は2回目以降になります。

一般職業適性検査(GATB)1回目:検査      約100分
2回目:ワーク・解説  約100分
9,000円
※2回分
VPI職業興味検査検査・ワーク・解説  約120分6,000円
職業レディネス・テスト(VRT)検査・ワーク・解説  約120分6,000円
新版TEG3 東大式エゴグラム検査・ワーク・解説  約100分5,000円

厚生労働省編 一般職業適性検査
– GATB:General Aptitude Test Battery –

対象者:13歳以上45歳未満
所要時間:紙筆検査50分程度 器具検査20分程度
概要:
15種類の検査(11種類が紙筆検査、4種類が器具検査)から9つの適性能(知的能力、言語能力、数理能力、書記的知覚、空間判断力、形態知覚、運動共応、指先の器用さ、手腕の器用さ)が測定されます。13領域の40適性職業群と適性能プロフィールを照合することによって、幅広く適職を吟味することができます。これらは、個性と職業を結び付けるうえで有効な考え方とされています。

※器具検査を省略した簡易検査という方法がありますが、正確な適性を把握し難いことから、当オフィスではお勧めしておりません。簡易検査は作業検査盤を常設していない場合やWeb検査の場合などで用いられます。

一般職業適性検査GATBセット
一般職業適性検査GATBセット
一般職業適性検査GATB作業検査盤
一般職業適性検査GATB作業検査盤

VPI 職業興味検査
– VPI:Vocational Preference Inventory –

対象者 18歳以上
所要時間 30分程度
概要:
160の具体的な職業に対する興味・関心の有無の回答から、6種の職業興味領域尺度と5種の傾向尺度(心理的傾向)に対する個人の特性を測定します。職業および働く事に関しての動機付け、情報収集、キャリアガイダンスでの使用等に活用できる検査です。

VPI職業興味検査
VPI職業興味検査セット

職業レディネス・テスト(VRT)
– VRT:Vocational Readiness Test –

対象者 中学生から大学生(状況に応じて大人でも可)
所要時間 40分程度
概要:
6つの職業領域(現実的、研究的、芸術的、社会的、企業的、慣習的)への興味・自信と3方向の日常行動特性(対情報、対人、対物)から、職業興味と職務遂行に関する自信度、基礎的志向性の特徴がわかります。将来の職業や生き方を考えることを援助する進路探索用検査です。

職業レディネステスト(VRT)
職業レディネス・テスト(VRT)セット

新版TEG3 東大式エゴグラム
– TEG3:Tokyo University Egogram-New Ver.3 –

対象者 16歳以上
所要時間 20分程度
概要:
交流分析理論に基づいて東京大学医学部心療内科TEG研究会が開発した性格検査です。5つの自我状態のバランスから、性格特性と行動パターンを把握します。自分の性格特性や行動パターンに気づき、自己理解を深めるきっかけとして利用できます。

新版TEG3 東大式エゴグラム
新版TEG3 東大式エゴグラムセット

セミナー

働いていく中での一番多い悩みごとは人間関係ではないでしょうか。程度の差はあるでしょうが、人間関係の悩みでストレスが発生し、そのストレスにより健康を損ねてしまったり、あるいは転職に至ってしまうなど人生に大きなダメージを与えてしまうほど悩ましい問題です。

「他人は変えられない」という言葉をよく耳にしますが、人間関係の悩みで一番精神的負担の少ない改善方法は自分の考え方や行動を変えていくということなのです。ただ、無理やり考え方や行動を変えてもあまり効果はなく、逆にストレスが増えることになるかもしれません。

実は人間関係やストレスにも自己肯定感が関係しています。この自己肯定感について学んだり、考え方を変える方法として簡単な認知行動療法を学び、セルフケアができるようなることを目的としてセミナーを設定しています。
人間関係もストレスも悪化する前に対応することが心身の健康を守るために大切です。

セミナーの料金表
カウンセリングルームにて開催
※参加希望者が2~4名で開催を予定しています。(当面の間は1名でも開催します)
※セミナーの途中に休憩が入ります。