2025年6月と7月に「2級キャリアコンサルティング技能士」という国家検定試験を受験しました。
恥ずかしながら、3回目の受験だったのですが・・・
9月始めに合格発表があり、なんとか合格できたようです。
この2級キャリアコンサルティング技能士は、合格率が15~20%くらいで、私にとっては難関試験としての印象があり、5年前の自分は「挑戦しない」と言っていた試験なんです。
就職支援関係の仕事で働く際に2級キャリアコンサルティング技能士を必須とする求人は少ないので、国家資格キャリアコンサルタントをもっていればあまり困ることはないのですが、キャリアカウンセリングのスキルを高めるために挑戦することにしました。

国家資格キャリアコンサルタントと国家検定キャリアコンサルティング技能士は上図のような位置関係にあります。
国家資格キャリアコンサルタントには更新制度があり、5年毎に所定の知識講習と技能講習を受けなければなりません。これが、結構なお金がかかるんです・・・(その割に、給料には反映されない泣)
一方の国家検定キャリアコンサルティング技能士は更新制度は無く、取得すると永久資格となるためありがたいのですが、取得するのが難しいんです・・・
現在、キャリアコンサルタントの資格をもっている人はどれくらいなのか調べてみました。
1級キャリアコンサルティング技能士 (2025/3/31) | 773名 |
キャリアコンサルティング技能士 (2025/3/31) | 12,324名 |
国家資格キャリアコンサルタント (2025/7/31) | 86,653名 |
恐らく、キャリアコンサルティング技能士を取得している人のほとんどが国家資格キャリアコンサルタントに登録していると思われます。
私が今回取得した2級キャリアコンサルティング技能士は、国家資格キャリアコンサルタントが8人いたら1人はもっているというようなレベル感の資格です。ですから、そんなに珍しい資格でもないのかもしれませんが、私にとっては取得するのにとても苦労した資格です。ちにみに、1級キャリアコンサルティング技能士は別格ですね💦
昨年6-7月の1回目の受験では、学科試験は合格しましたが、実技試験が不合格となりました。まあ、覚悟はしていたのですが、不合格はやっぱりへこみますね。
学科試験は次回から免除(3年間)になるので、実技試験に集中して勉強し、同年12-1月に2回目の受験をしました。かなりの時間を勉強時間にあてての挑戦だったのですが・・・またまた不合格となってしまい、かなりへこみましたね。
「なんだか、もう合格できないんじゃないかなぁ~」
そんな気持ちになりながら、今年5-6月に3度目の受験をしました。2度目と同じ失敗をしないようにと思いながら準備をしました。
普段のようにカウンセリングできればいいのですが、試験になると20分という限られた時間でロールプレイをするため、どうしても「うまくやろう」「スムーズに進めたい」という焦りの気持ちというか、欲が出てきてしまいます。本番でこの気持ちが出てしまうと、まず受からないと感じていましたので、3回目は相談者の話すことに全力で集中するくらいの気持ちで挑みました。
今回の合格には、妻の協力がとても大きいと感じています。約1ヵ月の間、妻が仕事から帰宅して夕食を終えた後、ロールプレイの練習相手になってもらいました。1回のロールプレイを真剣にやると、お互いにヘトヘトになるんですよね。それを毎日毎晩つき合ってもらいました。
妻はキャリアコンサルタントではありませんが、たぶん、国家資格キャリアコンサルタントを受検したら、合格できるのではないかと思います。それくらい、ロールプレイに真剣につき合ってくれました。本当に感謝しています。
あと、知り合いの2級キャリアコンサルティング技能士の先輩にもアドバイスをいただきました。貴重なお休みの時間をいただき、2時間もかけてレクチャーしていただいたことに、本当に感謝しています。
他にも、ネット上に試験に関する情報が出ています・・・ちょっとしたアドバイスやノウハウも役に立っていると思います。
たくさんの力を借りながら合格した2級キャリアコンサルティング技能士だなぁと、多くの人たちに感謝しています。
あと、余談になりますが、今回の3回目を受験の数日前から左耳の聞こえが悪くなり、試験が終わってから耳鼻科を受診したら低音障害型感音難聴と診断されました。
耳鼻科での投薬治療があまり効かず、鍼治療も受けながら1ヶ月くらい経った頃、突然閉塞感がなくなり聞こえるようになりました。鍼治療のお陰だと思っています。
プロフィールに書いてありますが、今から12年前に産業カウンセラーの資格を取る時にも、左耳が突発性難聴になってしまい、入院治療しても良くならず、鍼治療を受けて良くなっています。左耳は突発性難聴の後遺症で高音域の聞こえが悪いのですが、仕事には支障ない状態です。今回の低音障害型感音難聴の後遺症もほとんど残らず、鍼治療(旭川市のナチュラリー鍼灸院)には本当に感謝しています。
2級キャリアコンサルティング技能士の資格取得で、たくさんの勉強をしました。そして、キャリアカウンセリングのスキルも向上したと思います。
このスキルを活かし、これからもキャリアのことで悩んでいる人たちのお役に立ちたいと思っています。
キャリアカウンセリング Office SORAでは、キャリアのことでお悩みの方からのご相談をお待ちしております。